買取ハウス公式ブログ|空き家・相続・離婚のお悩み解決マガジン

【離婚】共有名義になっている家は、どうしたらいい?

【離婚】共有名義になっている家は、どうしたらいい?

2025年06月29日 15:10

「離婚すれば、すべて終わると思ってた。

でも、家のことだけが、いつまでも残ったままで…」


そう話してくれたのは、30代後半の美咲さん(仮名)。

離婚はすでに成立し、子どものことも親権も話し合いで決まった。

でも、“家”の問題だけが、何ヶ月経っても前に進まない──。


実は、離婚後のトラブルで**もっとも多いのが「家の共有名義」**です。


 

「とりあえず共有名義で買った家」が足かせに


結婚当初、二人でローンを組んで買った新築の戸建て。

夫婦共有名義で登記し、毎月の返済も家計から出していた。


「もしものことなんて考えていなかった」

でも、現実にはその“もしも”がやってくることがあります。


離婚後も、その家をどうするか話し合えずに時間が経つと…


  • 元配偶者が住んだまま、もう一方がローンを払う

  • どちらも住まずに空き家状態

  • 売却したくても、どちらかが同意しないため売れない


──こうした“宙ぶらりん”の状態に、多くの方が悩んでいます。



共有名義の家、選択肢は大きく3つ


  1. 売却して現金化し、分ける

     一番シンプルで、後々のトラブルも起きにくい方法です。

     ただし、双方の同意が必要で、売却益に税金がかかる可能性も。


  2. どちらかが住み続け、もう一方の持ち分を買い取る

     この場合、名義変更と持ち分売買が必要です。

     元配偶者が住み続けるケースでよく見られます。


  3. そのまま共有名義で保有し続ける

     一見「現状維持」でラクに見えても、将来の売却や相続で大きなトラブルになる可能性大です。



実際のご相談では…


元ご主人がそのまま住み続け、美咲さんが名義とローンの半分を背負ったまま。

売却しようにも、話すたびに感情的になって進まない。


「せめて私は名義を外したい。でも、それにはどうすればいいのかも分からない…」


そんな状況から始まったご相談でしたが、

不動産と法律に強い第三者が間に入り、売却のシミュレーションや

「3,000万円特別控除」「住宅ローンの残債整理」まで含めて冷静に整理。


結果として、元ご主人が家を買い取り、美咲さんの名義は抹消され、ローンからも解放されました。


「やっと、心の整理ができた気がします」

最後にそう言われたのが、何より印象に残っています。


 


家を「どうするか」よりも、「どう向き合うか」


離婚時の家は、ただの“資産”ではありません。

そこには、思い出も苦しみも、感情も混ざっています。


だからこそ、誰かに背中を押してもらうことが、前へ進む第一歩になるのです。


 

📩「名義がどうなってるのか分からない」

📩「売りたいけど相手が応じてくれない」

📩「できれば揉めたくない…」


そんなお悩みがある方は、まずはLINEの無料・匿名相談をご利用ください。


https://kaitorihouse.com/


感情も制度も、あなた一人で抱え込まなくて大丈夫です。

誰にも言えなかった本音を、そっと聞かせてくださいね。

あなたの再出発を、私たちは全力で支えます。

よろしくお願いします。