買取ハウス公式ブログ|空き家・相続・離婚のお悩み解決マガジン

【離婚】離婚の際、住宅ローンの名義変更はできる?

【離婚】離婚の際、住宅ローンの名義変更はできる?

2025年06月29日 10:39

「ローンの名義だけ、変えられないんでしょうか…?」


離婚を考えたとき、家をどうするかは大きな課題になります。

その中でも、住宅ローンがまだ残っている場合は、もっとややこしくなるのが現実です。


30代後半のご夫婦──仮に、佐藤さんご夫妻としましょう。

お子さんがひとりいて、数年前に郊外に建てた注文住宅に住んでいました。


別居が始まって数ヶ月が経ち、離婚に向けた話し合いの中で出てきたのが、家のこと。

「私と子どもが住み続けたい」と奥様。

「それなら名義を変えてくれ。ローンも」とご主人。


でも、そう簡単にはいきませんでした。



名義変更には、“審査”が必要です


住宅ローンの名義変更──つまり、ローン契約者を夫から妻に変えるには、金融機関の「新たな審査」が必要になります。


・奥様ひとりでの収入では、審査が通らない

・連帯債務や連帯保証人の解除も難しい

・物件の担保評価が下がっている可能性も


結果的に、「ローン名義は変更できない」という結論に至ったのです。


じゃあ、家の名義だけ変えれば?と思うかもしれませんが、ローンの名義と家の所有名義が一致しない状態は、金融機関が認めないケースがほとんど。

名義変更を勝手にすると、「契約違反」に問われてしまう可能性もあるのです。



じゃあ、どうすればいいの?


佐藤さんご夫婦は、以下のような選択肢を前提に、冷静に整理を始めました。


• 今の家に奥様が住み続けるのは難しい

• 売却して、ローンを完済できるかを確認する

• 損が出る場合は、任意売却や持ち分売却も検討する


調査の結果、家の価値はローン残債とほぼ同額。

売却すれば「損も得もしない」状態でした。


お子さんの学区や生活の安定を考慮しながら、最終的には「学期の終わりにあわせて売却」→「生活圏内での引越し」→「養育費で支える」という道を選ぶことになりました。


奥様は、「名義を変えれば済む」と思っていたけれど、

一歩踏み込んで整理したことで、“納得して進める選択肢”を見つけられたのです。



離婚と住宅ローンの問題は、「気持ち」だけでは動かない


・ローンの名義を変えるには、金融機関の審査がある

・家の所有権だけ移すのは、原則NG

・名義を変えずに住み続けるのは、リスクがある

・でも、売却もタイミング次第で柔軟に対応できる


だからこそ、「話し合いの段階で知っておくこと」が何より大事です。


📩 まずは、あなたの状況を話してみませんか?

買取ハウスでは、無料・匿名のLINE相談を受け付けています。


✅ 離婚にともなう家の名義・ローンの整理

✅ まだ離婚は決まってないけど、今後が不安

✅ 子どもの生活や環境をなるべく守りたい

──そんな想いに、そっと寄り添いながら、解決策をご一緒に考えます。


▶LINE相談はこちらから

👉 https://kaitorihouse.com/


感情も、お金も、家族も関わる大切なテーマだからこそ、

「早く動く」ことが、いちばんの安心につながります。

あなたが、これからを安心して進んでいけるように。

買取ハウスが、そっと背中を押します。