買取ハウス公式ブログ|空き家・相続・離婚のお悩み解決マガジン

【相続】築50年の家でも売れる?

【相続】築50年の家でも売れる?

2025年06月29日 00:51

「築50年でも、売れるんですか?」

そう尋ねてきたのは、60代の女性・山下さん(仮名)でした。


ご両親が暮らしていた実家を相続したけれど、すでに10年近く空き家のまま。壁紙は剥がれ、雨漏りもある。「もう、誰も住めないんじゃないか」と、半ばあきらめていたそうです。


「でも、このまま放っておくのも…」と、不安な気持ちで連絡をくださいました。

 


どんな家でも“売れる可能性”はある


築年数が古くても、状態が悪くても、実は売却できるケースは意外と多くあります。というのも、今の不動産市場では「建物」ではなく、「土地」に価値を見出す買主も多いからです。


・建物は解体して新築を建てたい

・再建築できる土地を探している

・リノベーション前提で古家を探している


つまり、「古いから売れない」わけではないのです。

 


ただし、“売るための準備”は必要です


とはいえ、古家売却には注意点もあります。

例えば…


・名義がまだ親のままでは、売却そのものができません(相続登記が必要)

・建物が再建築できない「再建築不可土地」の場合は、売却戦略を変える必要があります

・近隣トラブルや境界不明など、権利関係の整理ができていないと、買主が付きにくい


「古いから」ではなく、「準備不足だから」売れないケースが多いのです。

 


山下さんの決断


山下さんも最初は「解体費用もかかるし、誰にも相手にされないかも」と心配されていました。

でも、私たちが現地を確認したところ、立地は駅から徒歩15分、周辺に新築分譲もいくつか出ているエリア。

「建物の状態は悪くても、土地としてのニーズは十分ある」とお伝えし、登記や手続きもサポート。


すると、2ヶ月後には買主が見つかり、無事売却が成立しました。


「父と母の家が、また誰かの役に立つと思うと、うれしいですね」

そう話す山下さんの表情には、安堵と少しの誇らしさがありました。

 


迷ったら、「まず相談」から始めてください


相続した古い家を前に、どう動けばいいのか分からず、時間だけが過ぎてしまう──

それは、誰にでも起こりうることです。


でも、一歩踏み出せば、状況は必ず動き出します。


・今の状態でも売れるか知りたい

・相続登記ってどうすればいいの?

・解体すべきか、残すべきか迷っている


そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、【無料・匿名】でご相談ください。

📩 LINE相談はこちらから

👉 https://kaitorihouse.com/


あなたの大切な家に、新しい未来をつなぐお手伝いをさせてください。

思い出とともに、「その家のこれから」を一緒に考えましょう。