買取ハウス公式ブログ|空き家・相続・離婚のお悩み解決マガジン

【空き家】解体して売る?そのまま売る?どっちが正解?

【空き家】解体して売る?そのまま売る?どっちが正解?

2025年06月28日 00:20

「この家、壊すべきか、残すべきか──」


迷い続けた父の家。ようやく出した“わたしたちの答え”


父が亡くなったあと、ぽつんと残された実家。

築40年以上。もう誰も住む予定はないけれど、私たち兄妹は“すぐに壊す”という決断がどうしてもできませんでした。


「壊したら、もう戻れない気がする」

「でも、このまま放っておいても老朽化が進むばかりだよ…」


そんな会話を何度も繰り返しては、月日だけが流れていきました。


外壁の一部がはがれ、草は生い茂り、近所から「危ないですよ」と言われるようになったとき、さすがにもう限界だと感じました。


それでも、“解体してから売るか”、“そのまま売るか”──

最後まで、どちらが正解かわからなかったんです。



解体=正解とは限らない現実


不動産会社にも何社か相談しました。

「古い家付きでは売れませんよ。解体して更地にした方が売れます」

そう言われたこともありました。


でも、見積もりを取ると、解体費は120万円以上。

加えて、更地にすると固定資産税が約6倍になるとも言われ、思わず息をのみました。


「家を壊した方が売りやすい」

たしかにそうかもしれません。

でも、本当にそれが私たちにとってベストな選択なのか?


気づけば、何が正しいのか分からなくなっていました。



一通のLINEが、すべてを動かした


そんなとき、妹が見つけたのが「買取ハウス」というサービス。

「売るかどうかまだ分からないけど、相談だけしてみようよ」

そう言って、LINEで問い合わせてくれました。


すると、返ってきたのはこんな言葉でした。


「解体せずに売れる可能性もあります。まずは状態や立地を見て、一緒に考えましょう」


──“売ってください”でも、“壊してください”でもない。

私たちの気持ちに寄り添ってくれた、その姿勢に救われた気がしました。



結果、「そのまま売却」で正解だった


後日、担当者が家を見に来てくれました。

建物自体は古いけれど、土地の形と立地に価値があるとのこと。

「古家付きでも買取できますよ。解体はこちらでやります」と言われ、肩の力がふっと抜けました。


結局、私たちは一切の費用負担なく、買取で家を手放すことができました。

固定資産税の心配もなくなり、何より、悩み続けていた心の重荷がスッと消えたのです。



「そのまま売る」か「壊して売る」か──


答えは“状況次第”で変わります


空き家の売却方法は、一つではありません。


• 解体して売った方がいいケースもあれば、

• 古家付きのまま売る方がいいケースもあります。


大切なのは、「あなたの家がどちらに当てはまるか」をプロにきちんと見てもらうこと。

そして、費用・リスク・スピード・税金…

全部ふまえて、一緒に考えてくれるパートナーがいるかどうかです。



「もうどうしたらいいかわからない」


そんなときは、まず相談してみませんか?


✅ 解体した方がいいの?

✅ このまま売れる可能性は?

✅ 固定資産税はどうなるの?


どんなことでも構いません。

無料・匿名で、LINEから気軽にご相談いただけます。


📩 ご相談はこちら → https://kaitorihouse.com/


迷っていたその家が、

“未来へ進む一歩”になるかもしれません。

買取ハウスが、そっと背中を押します。