買取ハウス公式ブログ|空き家・相続・離婚のお悩み解決マガジン

【空き家】空き家は売るべき?貸すべき?

【空き家】空き家は売るべき?貸すべき?

2025年06月27日 14:46

「この家、どうすればいいと思う?」


兄にそう聞かれたとき、私は何も答えられませんでした。


亡くなった父の実家。

気づけばもう1年半、誰も住まないまま、静かにそこに在り続けていた家。


郵便受けにはチラシが溢れ、庭には雑草が伸び放題。

近所の人が「最近、あの家どうするの?」と心配そうに話していたことも、母から聞いていました。


でも、いざ「手放す」と思うと、胸がざわつく。

生まれてから何度も帰ったあの家が、もう自分のものではなくなるのかと思うと、寂しくて仕方がなかったんです。


「だったら、誰かに貸す?」


兄のその言葉に、少し心が揺れました。

確かに、貸せば家は人の手で使われ続け、思い出もどこか守られている気がする──そう思ったんです。


でも、現実は甘くありませんでした。



「貸す」選択肢の現実


空き家を貸すとなると、まずリフォームが必要。

築40年の家には、古い水回りや断熱性能の低さなど、今の借り手にとっては難点が山積み。


工事費用だけでも200万円近くかかると言われました。


さらに、入居者が見つかっても、

・家賃の滞納リスク

・修繕・トラブル対応の負担

・退去時の原状回復コスト


そして何より、「思い出の家が他人の手で変えられてしまう」という心理的な壁が、どうしても拭えなかったんです。



「売る」決断の理由


最終的に私たち兄妹は「売却」を選びました。


思い出を手放すことに、最初は罪悪感もありました。

でも、買取ハウスの担当者さんがこう言ってくれたんです。


「この家、次に住む方にとっても“思い出の始まり”になりますよ」


その言葉に、ふっと心が軽くなりました。


誰かがこの家で新しい生活を始めてくれるなら。

父の家が、誰かにとっての“帰る場所”になるなら。

それも、立派な引き継ぎ方だと思えたんです。



「貸す」と「売る」

「どちらが正解」というわけではありません。


でも、大切なのは「先延ばしにしないこと」。

気づいた時には、価値が下がり、選択肢が減ってしまっていた──そんな方を、たくさん見てきました。


💬 迷っているなら、まずは相談してください。


「売るか貸すか、まだ決めていません」

「なんとなく不安だけど、何から始めていいかわからない」

そんな段階でも、大丈夫です。


買取ハウスでは、匿名での無料相談を受け付けています。

感情と現実のバランスを取りながら、あなたにとって一番いい選択肢を一緒に考えていきましょう。


📩 LINEでの無料・匿名相談はこちらから

👉 https://kaitorihouse.com/


──家をどうするかは、“これから”をどう生きるかということ。


焦らず、でも後悔しないように。

あなたのその一歩を、私たちがそっと支えます。