買取ハウス公式ブログ|空き家・相続・離婚のお悩み解決マガジン

【離婚】離婚で家を売るメリット・デメリット

【離婚】離婚で家を売るメリット・デメリット

2025年06月27日 15:51

「この家、どうしようか──」


離婚を決めた夜、リビングのソファに座って、ふとそんな言葉が頭をよぎりました。

子どもが小さかった頃、床に描いたクレヨンの跡。

記念日に買ったソファ。

玄関の高さで背比べした成長の印。


この家には、たくさんの思い出が詰まっています。


けれど、ふたりで買ったこの家を、

もう「ふたり」で住むことはないと決めた日から、

それは「資産」であり、「負債」であり、時に「感情のしこり」になることもあります。


離婚が決まったあとの「家の扱い」。

これは、想像以上に心と頭を悩ませるテーマです。



■「売る」決断ができなかった私たち


実際、私も元夫と何度も話し合いを重ねました。


・子どもがいるから、住み慣れた場所を変えたくない

・まだ住宅ローンが残っている

・どちらかが住み続けるなら、名義変更は?ローンは?


結局、結論が出せないまま時間だけが過ぎ、

気づけば住宅ローンの返済が滞り、督促状が届く事態に。


感情が揺れる時期だからこそ、冷静な判断は難しい。

だけど放置すればするほど、手続きもトラブルも複雑になる──。



■離婚で「家を売る」メリットとは?


思い切って売却という選択をした今だから言えることがあります。


家を売ることには、こんなメリットがありました:


✅ 財産分与が明確になる

→ 現金化すれば、折半もスムーズ。もめごとになりにくい。


✅ 新しい生活へリセットできる

→ 家を手放すことで、気持ちも前へ進める。


✅ ローン残債の清算がしやすい

→ 売却益で返済すれば、将来の信用情報にも影響しにくい。


✅ 名義問題・相手との金銭的な関係を終えられる

→ 「誰が払う/誰が住む」のストレスから解放される。



■でも、当然デメリットもある


一方で、家を売ることは決して“正解”ではありません。


🔻 売却価格がローン残債を下回ると、追加費用が発生

🔻 子どもが転校になる可能性

🔻 引っ越し費用や新生活の準備で出費がかさむ

🔻 思い出のある場所を手放すつらさ


家を売ることは、「感情」と「現実」の両方を乗り越えないといけない選択です。



■大切なのは「決断のタイミング」と「情報」


後悔したくないなら、

「今すぐ売るかどうか」よりも、

「今、正しい情報を持っているか」の方がずっと大事です。


私自身、専門家に相談してはじめて

「ローンが残っていても売却できるケースがある」

「売っても、共有名義のままでは意味がない」

ということを知りました。


不動産は、感情ではなく“仕組み”で動きます。

だからこそ、感情が絡むときこそ、誰かのサポートが必要なんです。


ひとりで悩まず、まずは相談してみてください。

いまはまだ「売るべきかどうか迷っている」段階でも、大丈夫です。


💬 買取ハウスでは、離婚・住宅ローン・共有名義といった複雑な事情のご相談を、無料・匿名で受け付けています。

あなたの状況に合わせた“現実的な選択肢”を、一緒に考えましょう。


👇 LINEでの無料・匿名相談はこちら

👉 https://kaitorihouse.com/


── 感情を整理し、未来を選ぶ一歩を、あなたに。