
【空き家】空き家の相談は早い方がいい理由
2025年07月05日 11:06
「もっと早く相談していれば、良いタイミングで手放せたかもしれないのに…」
これは、ある60代の女性が、空き家の売却相談を終えた後にこぼした一言です。
その家はご両親が暮らしていた実家。数年前に両親が亡くなり、ずっと空き家のままになっていました。
「家族で使う予定もないけれど、思い出があるから…」
「固定資産税を払い続けるのも、なんだかもったいないけど…」
「片づけが大変そうで、踏み出せなくて…」
そんなふうに迷いながら、いつの間にか3年以上が経過。
気がつけば、屋根の一部は傷み、草木が伸び放題。
近所から「なんとかしてほしい」と言われた頃には、売却も簡単にはいかない状態になっていました。
「いずれ」ではなく、「いま」が大切な理由
空き家の相談は、「いつか考えればいいこと」ではありません。
なぜなら、空き家は放っておくと、確実に“価値”も“選択肢”も減っていくからです。
• 外観や設備が劣化していく
• 雨漏りや害虫の被害が出る
• 近隣トラブルや防犯リスクが高まる
• 所有しているだけで、毎年の固定資産税がかかり続ける
こうした状況が進むほど、買い手は敬遠しがちに。
結果として「売れるタイミングを逃してしまう」ことになるのです。
実は“早めの相談”が、いちばん自由に選べる
意外かもしれませんが、空き家について早めに相談した人ほど、有利な選択ができるのです。
たとえば──
✔ まだ使える家なら、「リフォーム再販」で高く売れる可能性
✔ 残置物が多い場合も、「現状のまま」で買取できるケースも
✔ 法改正前に動けば、「特定空き家」指定や税負担のリスクも回避できる
さらに、最近では「空き家の買取専門サービス」や「相続・登記を含めた一括サポート」も増えており、
「何から始めればいいか分からない…」という方でも、プロが伴走してくれます。
一歩踏み出すだけで、未来が変わる
最初に相談をくれた女性も、こんなふうに話してくださいました。
「相談するまでは、手放すこと=両親を捨てるみたいでつらかった。
でも、“次の誰かがこの家を大切にしてくれるかもしれない”と思えたら、
ようやく前に進めた気がしました」
空き家をどうするかを決めることは、過去と向き合い、未来を選ぶこと。
だからこそ、「早く動くこと」が何よりも自分の心を軽くしてくれるのかもしれません。
無理に売らなくて大丈夫。でも、相談だけは“いま”がベスト
「いつか考えないと」
「でも今はちょっと…」
その気持ち、とてもよく分かります。
でも、相談は早ければ早いほど、選択肢が広がるのもまた事実です。
まだ手放すかどうかを決めていなくてもかまいません。
片づけ途中でも、登記や相続の手続きで止まっていても、すべて含めてご相談いただけます。
📩 LINEで匿名相談できます(無料・無理な営業なし)
「もっと早く相談していればよかった」と後悔しないために──
今、少しだけでも“動いてみる”という選択をしませんか?