買取ハウス公式ブログ|空き家・相続・離婚のお悩み解決マガジン

【離婚】離婚の家、売る前にやってはいけないNG行動

【離婚】離婚の家、売る前にやってはいけないNG行動

2025年06月28日 15:25


「もう、これ以上関わりたくないんです。だから、さっさと売って終わらせたい」


──離婚直前、そう口にしたのは、30代後半の男性・田村さん(仮名)でした。


結婚8年目。お互いの気持ちはすでに決まっていて、離婚届の提出も目前。

ただ、唯一残っていた“問題”が、二人で購入した家でした。


郊外にある築10年の戸建て。

夫婦共有名義で、住宅ローンも残っていました。


「もう誰も住まないし、売って清算して終わりたい」

そんな気持ちが強く、田村さんは奥さんに黙って、すぐに不動産会社へ査定を依頼してしまったのです。


しかし、それがすべての“ズレ”の始まりでした。



一人で勝手に進めると、思わぬ“落とし穴”が


田村さんのように、「とにかく早く終わらせたい」と急いでしまう気持ちはよく分かります。

けれど、離婚時の家の売却は、気持ちだけでは前に進まないのが現実です。


特にやってはいけないNG行動のひとつが、

「もう自分のものではない」家について、勝手に査定や売却手続きを進めてしまうこと」。


家が「共有名義」の場合、売却には双方の同意が必要です。

しかも、住宅ローンが残っていれば、さらにややこしくなる。


・ローンの残債より高く売れればOKだけど…

・逆に安ければ、誰が差額を払うのか?

・売らずに住み続ける場合、名義やローンの切り替えはどうするのか?


こうした点を話し合わずに行動してしまうと、

感情的な対立にまで発展し、“離婚よりも家の清算の方が揉める”というケースも珍しくありません。



一度こじれると、取り返しがつかなくなる前に…


実は、田村さんご夫婦もそのあと激しくぶつかりました。

「勝手に動くなんて信じられない」

「話が進むどころか、余計ややこしくなっただけ…」


当初は冷静だった二人の関係が、急速に悪化。

話し合いは完全に止まり、売却も離婚の手続きも足踏み状態に。


「全部リセットして、最初からやり直す羽目になりました…」

と田村さんは振り返ります。



家のことは、まず“整理”から始めよう


では、離婚の家はどう進めていくべきか?

答えはシンプルです。


「売る」前に、「今の状況を整理する」こと。


・いまの家の査定額は?

・住宅ローンの残債はいくら?

・住み続けるとしたら、どんな負担がある?

・売った場合、どのくらい手元に残る?


この「数字ベースの整理」ができていないと、

話し合いは感情的になり、平行線のまま終わってしまうことも多いのです。


だからこそ、中立的な第三者に入ってもらうことが、唯一の近道。



売る前に、話す前に、まずは“相談”から


「家をどうするか」は、離婚後の人生を左右する大きなテーマです。

でも、すぐに答えを出す必要はありません。


悩んでいる今の段階で、匿名でも構いません。

まずは、今の状況を“言葉にする”ことから始めてみませんか?


📩【匿名・無料】で、LINE相談をご利用いただけます。

👉 https://kaitorihouse.com/


焦らなくても大丈夫。

あなたにとって最良の道を、一緒に探していきましょう。